月別アーカイブ: 1月 2011

夢のみずうみ村を浦安市に作りたい

夢のみずうみ村浦安 誕生前夜話(1)  浦安市長との「糸」 ディズニーランドの建物の脇の道を初めてタクシーで通った。ただそれだけなのだが、ウキウキする。ディズニーランドに行ってみたいという気持ちがよくわかった。「あの中に入りたいなあ」と、ちょっと感じた。なぜここをうろついたか。夢のみずうみ村を浦安につくることになったからである。 浦安市の「広報うらやすNo.911 2010年7月1日号」の「こんにちは市長です」の欄に突然「夢のみずうみ村」が登場した。なぜそうなったかは記事に詳しく載っている。必ず、ご覧いただきたい。 松崎市長とは、それから、何度もお会いすることとなる。 初対面の時から、実に親しみやすく、何の遠慮もなく、自由に語りあえた。不思議なご縁を感じる。おそらく、山口県の私の選挙区の安部晋三元総理によく似ておられる(市長ご本人がそうおっしゃるが、私は父上の、故安部晋太郎代議士の方に似ておられると思う)から、昔からの知り合い感覚に陥ってしまったのだ。運命の糸のようなものを感じたと言った方が適切かもしれない。すべてがそこから始まった気がする。 市長の編著書「福祉自治体への挑戦―日本の自治体はスウェーデンを超えられるか<ぎょうせい出版>」を謹呈され、あっという間に読破したら、本物の市長ファンになった。夢のみずうみ村を関東地区、ここ浦安に建設し、全国に広めていきたいと深く感じ入った。  埋立地のディズニーランドがある地区の真北になる、埋め立てではない、もともとの関東ローム層(?)の地域。そこに、音楽で有名な「ビクター」の工場跡地がある。その場所で、夢のみずうみ村をやりませんかという話である。山口デイサービスセンターを超える広大な床面積。関東地区でこれだけの土地は、小学校跡地以外にはない。過去3年の間に、品川区と練馬区の小学校跡地利用の話に取り組んだ経験を持つ。前者は政治的に潰されたと思っている。後者は、競争入札で負けた。こうした大規模空間を大都会で活用する企画は、覚悟して臨まないと苦い思いをすると知っていたが、そんな不安を一掃する市長の熱意がそこにあった。この誘致話に感動するとともに、貴重な機会だと直感。「絶対ここにつくるぞ!」 不退転の決意となった。  この土地・建物は、民間企業の持ち物であり、そこを借家し、改装して運営することが前提で話が始まった。 地主さんに何度かお会いする。地主さんも、この話に乗り気であった。ありがたいことに、市長さんを始め、地主さんご家族、市の幹部の方々、議員さんまで、相次いで山口県の夢のみずうみ村を訪問されたのである。事前に、私が出演したNHK「プロフェッショナル」のDVDをご覧になっていたのではあるが、「百聞は一見に如かず、目からウロコ」と、皆さんから称賛をいただいた。夢のみずうみ村を浦安に作ろうという話は益々確実なものになっていった。    夢のみずうみ村浦安  誕生前夜話(2)   - 市長選挙応援演説に しくじる(?)ー 昨年10月、市長は改選であった。4期目の選挙で、前回接戦であった候補との事実上一騎打ちのような感じだと外部の私でも察することができた。 市長は、マニフェストに、「夢のみずうみ村をつくる」ということを高々と掲げられた。私は焦った。議会や市民は、税金をつかって夢のみずうみ村をつくるのかと、安直に思うのではなかろうか。そんな話は全くないのに、誤解されると市長に迷惑がかかる。市長は一生懸命である。その熱意に燃えた。 市長の選挙を応援するために、残り3日を残す選挙期間中に私は浦安に向かうことにした。 当日、12時25分発の羽田行きに乗るべく、山口宇部空港に到着しなければいけない。ところが、それを12時50分と勘違いしていた。全く偶然、スタッフから電話あり、山口市内で用事をこなしていた私は事実を知って焦った。蜘蛛の糸1本で守られていると思った。 「今からでは,空港に間に合いませんよ」 スタッフのどなり声。愕然とする。 時間を25分読み間違えていたのだ。 「山口宇部空港に着けない」「羽田空港に行かれない」「浦安の午後3時から午後5時までの個人演説会場に間に合わない」「市長は藤原に幻滅する」「応援演説どころか、信頼喪失」「浦安に夢のみずうみ村は生まれない」 「あー! なんということだ!」 連鎖反応的に瞬時にマイナス現像が頭をよぎる。 「午後4時ごろまでに 羽田空港に着く便は、北九州空港発、福岡空港発、広島空港発、いずれかにないか。すぐ調べてくれ」 私はとにかく、新山口駅に車で直行する。なんとか羽田に行こう。たとえ、遅れても浦安に行こう。とにかく、新幹線に乗ることを考えた。 車で移動中、福岡空港経由で羽田4時5分着があるとの報告。それを目指す即断。それしかなかった。 羽田にはありがたいことに少し早目に到着した。車がそこに待っていた。 「警察に捕まらない程度に飛ばしてください」 私は必死だった。集会場の市長と絶えず連絡を取る。 「今どこだ?!」 市長も必死だ。 「まだ、○○(実際の通過地点)です」とはいえず、前向きに「もう○○(より浦安に近い地点)まで来ました」と伝達する。 会場に着いたのは午後4時27分。演説会場まで必死に走る。 「間に合った!!!」 NHKプロフェッショナルの私のDVDをみなさんが見ておられた会場に飛び込む。拍手が起きる。市長とがっちり握手。すぐさまマイクを握って叫ぶ。 「浦安に、夢のみずうみ村をつくらせていただきたい!」 「1円たりとも、市民の税金を使って作るのではありません」 「浦安市の介護保険サービスの質を上げることにお役に立ちたい」 選挙運動であるという意識は私にはなかった。ただ安堵。 「高齢者福祉のモデルをあなたが関東で作りたいとお考えなら、浦安市でやっていただきたい」、明確な当初からの市長の意志に、私がただ答えたいと思っただけだ。そういう話を必死に語る。 「市の予算は一切出せない。出さない。それでもやれますか。やってほしい」という市長の申し入れである。誤解を市民から受けると市長に申し訳ない、私もいやだ。そのことを強調したかった。純粋に、関東地区で夢のみずうみ村をどうしても作りたい。ならば、市長の心根に惚れた浦安市でやろう。熱意が熱意を引き出し事が運ぶ。生み出す。そういうことなのだと訴えたかった。会場の聴衆の方々にはそれが十分伝わったように感じられた。水も飲まず、約30分間しゃべり続けていた。  見事、松崎市長は4選を果たされた。開票日当日の夜10時過ぎ、「5000票くらいの差がついて当確がでそうです」との連絡を受け、全身に走る熱いものを感じる。万歳三唱をしておられる市長の携帯電話に、私のお祝いの留守電を残した。「公約の筆頭に掲げ、夢のみずうみ村を浦安につくろうと発声された市長の熱意にこたえます」。 あの時。福岡空港にブッ飛ばさなかったら、私と市長との縁は切れていた。「夢のみずうみ村浦安」の話は消えていた。市長と「夢のみずうみ村」の縁は運命的だと思う。  夢のみずうみ村浦安  誕生前夜話(3)  資金作りの苦悩 … 続きを読む

カテゴリー: その他 |

年越し寒ブリ

2008年(2年前)の年の暮、31日。 小規模多機能型居宅介護施設「夢ハウス仁井令(にいりょう)」のおせち料理を買い出しに、大混雑のスーパーに入った。いろいろ買っているうちに 魚コーナーの前で1匹の魚に目がとまる。大きいブリだ。 「わー、安い。4000円だ!」 思わず人をかき分け手を伸ばして、残りわずかなその魚をゲットした。大儲けした気分でウキウキした。日頃、丸ごと1匹、大きい魚を目にすることは少ない。スーパーではせいぜい半身だ。家庭では大きすぎて買うこともないと思う。 食品コーナーで、利用者さんの顔ぶれや、飲み込み能力を想像しながら、正月用の食品を台車いっぱいに買いこむ。それが実に楽しい時間なのである。おでんを作り置きしておくこと。ほかにも、おせち料理の用意をするために、31日恒例の買いこみ終了。いざレジに並んで待つ。 買いこんだブリ、おせちの数々、レジが終わった分から、段ボールに詰め込み、最後の集計をまうレジ係の声を聞く。2万円くらい買ったつもりでいた。 「53208円です」 「えーっ! ご・ごまん?! ・・・・・・。」 驚いた。なぜ、そんなに高いのだ?! 手持ち金があるか?」 レジには私の後ろに長い客の列。なんとか支払えた。よかった。 さっそく品物の値段チェック。あのレジの器械は壊れているとやや怒りにも似た気分も交じって、必死に品物と値段を見比べた。見つけた。 寒ブリ1本40000円也。ゼロを一つ見落としていたのだ。愕然。 その瞬間思わず笑いが込み上げてきた。一人で噴出す。こっけいだ。なんということだ。 利用者さんはきっとこれを食べたいのだ。暮だ。すてきなことだ。天然ものの寒ブリが丸まる1本出てきて、それを、利用者さんの目の前でさばく。それを、見ていただく。日頃、反応に乏しい方も、よくお話になる方も、皆さんに、魚を調理することを見ていただくだけでも「夢のみずうみ」らしくていいい。そう気づき、料金に納得して施設に帰る。 利用者さん5人のテーブルの前に寒ブリを置き、「自信がない」と言っていた職員が見事にさばく。じっとただ見ているだけの利用者さん。 「おおきいねえ」「りっぱなブリ」 さまざまな感想が漏れる。見ただけでも感激が生まれる。 活発な動きもなく、ほとんど会話もなく、目をつむった状態でじっとしておられる方が多い。地域密着型小規模多機能型居宅介護施設は、デイサービスと異なり、入所、訪問、通所という3つの機能を持った施設であるからこそ、やや重度の利用者さんも多くなる印象がある。  これまで、食事の時も、介助で、目を閉じたまま、唇の先での触感で口を開け、もぐもぐしておられた一人の男性。ブリの刺身を一切れ、介助で食べられた後、目をあけられて 「うまいのお」と、一言。日頃の食事風景も拝見したことがないし、この方の飲み込み能力も何も知らない私はただ感動。 さらに、「もうひとつ召し上がりますか」という職員の問いに「うん」と、はっきり聞き取れた。これまで、私は、その方の声を一度たりとも聞いたことがなかったし、意思を示される場面はまったく知らないし、とにかく無反応でいらっしゃった方だとお見受けしていただけに、ただただ驚いた。 「さしみがうまい」 たったそれだけのこと。しかし、眠っている感情、沈んだ気分、隠れていたおいしい味覚の記憶。いつもの自分とは違う様子が、ここで起こったのである。 2009年も寒ブリは登場した。年越し蕎麦は私が作る。揚げた「ごぼう天」を蕎麦に乗せて大好評を得た。小規模多機能型居宅介護施設「夢ハウスイ仁井令」では「寒ブリ」「年越しそば」「おでん」を恒例としたかった。2年続けば恒例といえるかなと決め込んでいる。 さて、今年。小規模多機能型居宅介護施設「夢ハウス湯田」が新設。寒ブリは2本必要。自宅のある萩市の「道の駅シーマート萩」に行き、生きのいい日本海萩沖の天然寒ブリを買う。 夢ハウス仁井令(防府市)は、管理者の中谷君が初めて包丁を握った。見事に3枚におろし、刺身を皿に並べてくれた。 Hさんは、日頃背もたれ椅子に深く体をもたれかけ腕を組んで目をつむり会話は無論なく、ただじっとしておられるだけ。ところが、「刺身刺激」は健在だった。 Hさんが、目を開けハシをとり、刺身に手を伸ばして、3切れも一度につまむ。醤油の小皿も、刺身は醤油をつけることも、きちんとわかっておられたのだ。たっぷり醤油をつけ、うまそうに、口に運ばれた。 「おいしいですか」  問う職員 「うまい」 の一声 この瞬間が見たくて、この声が聞きたくて 寒ブリを買ったのだ。 31日は忙しくなった。もうひとつ「夢ハウス湯田」がある。早く、こちらを済ませて行かなくてはならない。防府市から、山口市は35分くらい移動にかかる。雪が降ったりやんだりしているから、少しあわてる。 予定のおでんを作り、5時半からの夕食にあわせ、年越し蕎麦を9人前作る。今年は出汁にこだわった。 ようやく、今年新設した「夢ハウス湯田」に向かう。 こちらは、管理者の弘中さんが、自宅から刺身包丁を持ってきて、さばいてくれていた。すでに夕食は終わり紅白歌合戦が居間で始まっていた。 ここでも「刺身刺激」は爆発していた。「刺身」は、反応に乏しいMさんに、「うまいの発言」と「自ら手を伸ばす動作」をもたらしていたというのである。それに職員が驚いたというオマケ話がつくのである。日頃の様子とまったく違う利用者さんの反応。特別な日だ。年の暮れ31日。年越しの寒ブリ。 40000円は、まったく安い買い物であった。

カテゴリー: その他 |